アメリカ駐在員の収入と年間支出を紹介(2018年)

アメリカ生活お役立ち

これからアメリカに駐在する人、駐在員の給料が知りたい人

収入はいくら?貯金はできるの?

こういった疑問に答えます。

アメリカに駐在を予定している人は、他の会社員がいくらもらえているか気になっていると思います。貯金や生活費も気になりますよね。

そこで、アリゾナ駐在員の2018年度の収入と支出を紹介します。

2019年はこちら

2018年の収入は、1374万円(税引き後、米国/日本給与含む)

アメリカと日本で給与が別れていますので、まずはアメリカの収入から紹介します。

アメリカの収支

年間 1ヶ月平均
手取り 401万円 33.4万円
家賃補助 298万円 24.8万円
子女教育補助 116万円 9.7万円
自動車保険補助 36万円 3.0万円
賃貸保険補助 2万円 0.2万円
収入合計 853万円 71.1万円

アメリカの収入は、合計で853万円です。1ヶ月平均で約70万円ですね。税金はひかれたあとですので、完全に手元に残っている金額です。

家賃補助や子女教育費も収入として計上していますので、純粋な収入は、年間400万円、月額33万円となっています。

次に固定費の内訳を紹介します。

年間 1ヶ月平均
自動車保険 36万円 3.0万円
家賃 289万円 24.1万円
家の保険 2万円 0.2万円
電気代 25万円 2.1万円
水道代 10万円 0.8万円
通信費 16万円 1.4万円
習い事 27万円 2.3万円
日本人学校 14万円 1.2万円
幼稚園 131万円 10.9万円
固定費 546万円 45.5万円

固定費は、年間546万円です。月額45.5万円です。

家賃は月額24万円と、日本では考えられない金額ですが、全て会社負担で賄っています。

年間289万円も家賃として支払うのであれば、5年間で約1500万円になります。アメリカの場合、家を購入した方が、家の値段も年々上昇しているので、もし余力のある人は購入してもいいかもしれませんね。

次に固定人して高いのは、幼稚園です。Pre-Schoolですので、年中組の4歳が通うクラスです。月額10万円もかかりますが、一部補助が出ているので助かっています。とても駐在員でないと通わせられないですね。

通信費は、インターネットと妻のスマホ料金が入っています。

ここから、収入を除くと、使えるお金は、年間332万円(853万円-546万円)、月額27万円です。

次に、食費、雑費など生活費の支出がこちらです。

年間 1ヶ月平均
雑費 76万円 6.3万円
食費 80万円 6.7万円
旅行/遊び 64万円 5.4万円
外食(旅行中も含む) 49万円 4.0万円
ガソリン 18万円 1.5万円
車メンテナンス 5万円 0.4万円
支出合計 292万円 24.3万円

月額24万円を生活費として使っています。かなり贅沢をしていますが、食費は約7万円です。日本食材は高く、家族4人であれば、このくらいはかかると思ってください。

外食に関しては、旅行中に外食した費用も入れていますので、生活費としてはもっと少なくなります。

目を引くのは雑費ですね。この中には日用品も入っており、キャンプ用品、家具や電化製品を買ったりしたことも出費が大きくなった理由です。

これらを1つの表にしました。

年間 1ヶ月平均
手取り 401万円 33.4万円
家賃補助 298万円 24.8万円
子女教育補助 116万円 9.7万円
自動車保険補助 36万円 3.0万円
賃貸保険補助 2万円 0.2万円
収入合計 853万円 71.1万円
家賃 298万円 24.8万円
幼稚園 135万円 11.2万円
自動車保険 36万円 3.0万円
習い事 24万円 2.0万円
電気代 22万円 1.8万円
通信費 17万円 1.4万円
日本人学校 15万円 1.2万円
水道代 12万円 1.0万円
家の保険 2万円 0.2万円
固定費合計 560万円 46.7万円
雑費 76万円 6.3万円
食費 80万円 6.7万円
旅行/遊び 64万円 5.4万円
外食(旅行中も含む) 49万円 4.0万円
ガソリン 18万円 1.5万円
車メンテナンス 5万円 0.4万円
支出合計 292万円 24.3万円
残金 -6万円 -0.5万円

結果、年間6万円の赤字です。このため、銀行口座にドルがいつもなく、生活費が不足する日々を送っていました。

ただ、駐在員は貯金ができないわけではありません。日本の口座にも別途、給与が振り込まれていますので、貯金は日本円でできています。

では、日本の給与を紹介しますね。

日本の収支

年間 1ヶ月平均
手取り 189万円 15.7万円
日本の賞与 231万円 19.2万円
家賃収入 102万円 8.5万円
合計 521万円 43.4万円

日本の家を貸し出しているため、年間100万円ほど賃貸収入があります。会社の給与としては、年間420万円(189万円+231万円)になります。

アメリカの給与と合わせて、1273万円(853万円+420万円)が会社から振り込まれています。

家賃収入も合わせると、合計1375万円になります。

次に日本の固定費の支出です。

年間 1ヶ月平均
固定資産税 14万円 1.2万円
保険 26万円 2.2万円
車ローン 46万円 3.9万円
家ローン 78万円 6.5万円
固定費 165万円 13.7万円

月額約14万円がかかっています。車のローンはアメリカで買った車のローンですが、会社からお金を借りて購入したため、日本円で返済しています。

次に支出です。

年間 1ヶ月平均
一時帰国 30万円 2.5万円
日本食材など 20万円 1.7万円
国内支出合計 50万円 4.2万円

日本円は、一時帰国があるときにしか、基本的に使いません。

年に1回だけしか両親には会えませんので、2週間の帰国とはいえ、ちょっと贅沢をしています。

また日本食材をアメリカへ配達しており、年間20万円ほど購入しています。これもアメリカの収支の食費に入れた方が分かりやすいかったかもしれませんね。

次は支出といっていいか迷いどころですが、貯蓄向けの支出です。

年間 1ヶ月平均
確定拠出年金 24万円 2.0万円
財形貯蓄 80万円 6.7万円
積立保険 30万円 2.5万円
貯蓄合計 134万円 11.2万円

年間134万円を支出(将来の貯金)として、計上しています。金額は、駐在前から同じです。

最後に日本の収支を一覧にしました。

年間 1ヶ月平均
手取り 189万円 15.7万円
日本の賞与 231万円 19.2万円
家賃収入 102万円 8.5万円
収入合計 521万円 43.4万円
固定資産税 14万円 1.2万円
保険 26万円 2.2万円
車ローン 46万円 3.9万円
家ローン 78万円 6.5万円
固定費 165万円 13.7万円
一時帰国 30万円 2.5万円
日本食材など 20万円 1.7万円
国内支出 50万円 4.2万円
確定拠出年金 24万円 2.0万円
財形貯蓄 80万円 6.7万円
積立保険 30万円 2.5万円
積立貯蓄合計 134万円 11.2万円
純粋な貯金 172万円 14.4万円

残金は年間172万円となり、これが純粋な貯金額です。積立保険と合わせると、年間300万円ほど貯金ができていますが、残ったお金としては、自分で言うのもなんですが、思ったより少ないですね。

結論としては、下記になります。

収入:1374万円(アメリカ:853万円、日本:521万円)
支出:1189万円(アメリカ:840万円、日本:349万円)
貯蓄:185万円(アメリカ:13万円、日本:172万円)

最後に

私の給与は、アメリカ駐在員にしてはかなり少ない方です。そのうえ、旅行など、日本などに比べるとかなり贅沢な暮らしをしています。

年齢や役職によっても違いますが、間違いなく、これ以上は貯金ができると思います。

 

 

2019年の収支報告はこちら

アメリカ駐在員の収入と年間支出を紹介(2019年)
これからアメリカに駐在する人、駐在員の給料が知りたい人 収入はいくら?貯金はできるの? こういった疑問に答えます。 アメリカに駐在を予定している人は、他の会社員がいくらもらえているか気になってい...

海外駐在員が持ち家を賃貸物件にした理由とその収益公開はこちら

海外駐在員が持ち家を賃貸物件にした理由とその収益公開
これから海外へ駐在する人、持ち家の管理をどうしようか迷っている人、 駐在中の持ち家はどうするのがおすすめか知りたい こういった疑問に答えます。 こんにちは。 アリゾナ駐在員のSaguaroです...

アリゾナ駐在員の電気料金はこちら

アリゾナ駐在員の電気代は、2,000ドル/年
これからアリゾナに駐在する人、 アリゾナの電気代っていくらぐらい?節約する方法はある? こういった疑問に答えます。 アリゾナは砂漠のため、夏には50℃になることもあります。エアコンなしではとても...

アリゾナ駐在員の水道料金はこちら

アリゾナ駐在員の水道代は、1000ドル/年、日本の2倍以上
これからアリゾナに駐在する人、 アリゾナの水道代っていくらぐらい?プール付きだと高い? こういった疑問に答えます。 アリゾナの戸建て物件には、芝生があるため、毎日の水やりで多くの水を使います。ま...
タイトルとURLをコピーしました